xbox用ジョイスティックと、デジタルアナログ入力
- 2011-12-03(22:55) /
- ヤタガラス
ヤタガラスでxbox用ジョイスティックを使うと、左上が入りっぱなしになるという問題が以前からちらほらと
よせられていました。
この問題に対しては次バージョンで対応がなされますが、どんなソフトでもおこりうることなので、参考までに原理を書いておこうと思います(なにか適当な記事のリンクを張りたかったんですが、見当たらなかったので自分で書くことにします)。
まずPCでジョイスティックを使うと、PC側でレバーの入力情報はアナログかデジタルのどちらかの形式で得られます。
これは特に問題ないのですが、曲者なのが十字パッドのように明らかにデジタルの入力であっても、アナログ入力としてPCに伝えられる場合があります(アナログスティックを目一杯倒したような形式で得られる)。
「場合がある」と書きましたが、一昔前のジョイスティックはほぼ全てアナログ情報として、PCに伝えられています。
スティックの情報がPC側でどのように得られるのか、スティックの種類ごとに以下にまとめてみました。
windows用(エレコムのパッドなど)・・・アナログ
ps2用(変換機経由の接続)・・・パッド側でアナログ/デジタル切り替え可(ANALOGボタン)。
ps3用・・・デジタル
xbox用・・・デジタル
これに対してゲームソフト側はどのように対応すればいいのか?
ヤタガラスでは、全てのジョイスティックを設定不用で使用できるようにしたかったため、アナログ、デジタル両方の入力を拾って統合して使用していました。
これで当初は問題ないと思っていたのですが・・・。
実はxbox用ジョイスティックは(正確にはドライバは)、アナログ入力が無いにも関わらず、アナログ情報を取得するとレバーニュートラルを返さず、左上などずれた位置を返してしまいます。そのため、アナログ情報を使用しているソフトでは、左上などが入りっぱなしになります。
以上がxbox用ジョイスティックでレバーが左上に入りっぱなしになる現象のおおまかな原理です。
解決するには、以下の2つのどちらかでしょうか。
・xbox用ジョイスティックのドライバを入れなおす。入れなおすことで、アナログ情報がきちんとレバーニュートラルを返すようになる。
・ソフト側でデジタル入力だけを使用するようにする(ただしそれだけでは、今度はwindows用ジョイスティックなどが使えなくなるので注意)。
当初ヤタガラスHPでドライバの入れ替えを推奨していたのは、そうした方が他のゲームで問題が起こることもなくなると
考えたからです。
よせられていました。
この問題に対しては次バージョンで対応がなされますが、どんなソフトでもおこりうることなので、参考までに原理を書いておこうと思います(なにか適当な記事のリンクを張りたかったんですが、見当たらなかったので自分で書くことにします)。
まずPCでジョイスティックを使うと、PC側でレバーの入力情報はアナログかデジタルのどちらかの形式で得られます。
これは特に問題ないのですが、曲者なのが十字パッドのように明らかにデジタルの入力であっても、アナログ入力としてPCに伝えられる場合があります(アナログスティックを目一杯倒したような形式で得られる)。
「場合がある」と書きましたが、一昔前のジョイスティックはほぼ全てアナログ情報として、PCに伝えられています。
スティックの情報がPC側でどのように得られるのか、スティックの種類ごとに以下にまとめてみました。
windows用(エレコムのパッドなど)・・・アナログ
ps2用(変換機経由の接続)・・・パッド側でアナログ/デジタル切り替え可(ANALOGボタン)。
ps3用・・・デジタル
xbox用・・・デジタル
これに対してゲームソフト側はどのように対応すればいいのか?
ヤタガラスでは、全てのジョイスティックを設定不用で使用できるようにしたかったため、アナログ、デジタル両方の入力を拾って統合して使用していました。
これで当初は問題ないと思っていたのですが・・・。
実はxbox用ジョイスティックは(正確にはドライバは)、アナログ入力が無いにも関わらず、アナログ情報を取得するとレバーニュートラルを返さず、左上などずれた位置を返してしまいます。そのため、アナログ情報を使用しているソフトでは、左上などが入りっぱなしになります。
以上がxbox用ジョイスティックでレバーが左上に入りっぱなしになる現象のおおまかな原理です。
解決するには、以下の2つのどちらかでしょうか。
・xbox用ジョイスティックのドライバを入れなおす。入れなおすことで、アナログ情報がきちんとレバーニュートラルを返すようになる。
・ソフト側でデジタル入力だけを使用するようにする(ただしそれだけでは、今度はwindows用ジョイスティックなどが使えなくなるので注意)。
当初ヤタガラスHPでドライバの入れ替えを推奨していたのは、そうした方が他のゲームで問題が起こることもなくなると
考えたからです。
スポンサーサイト