2014年冬コミお品書き
- 2014-12-28(12:44) /
- ヤタガラス
12/30(火)東京ビッグサイト開催の冬コミ、西-あ10aのヤタガラス開発チームスペースにて、以下の頒布を行います。
ヤタガラスAttack on Cataclysmβ版・・・1000円
ヤタガラスガールズ缶バッチ・・・無料

β版は、IndieGoGoキャンペーンのOpenAccess特典として現在Steamで配布されているものと同じものです。
内容としてはあくまでβバージョン(製品版が出る前のテストバージョン)ですので、
不具合等がございます。趣旨をご理解の上お求めください。
缶バッチはソフト1点につき無料でのプレゼントとなります。
(バッチ以外に何か持っていくようでしたら、空クジなしのクジ引き方法を予定しています)。
β版に関しての補足ですが、当初少量頒布としていましたが、いつもと同程度の量を持っていくこととしました。
今回β版であることと、クローズドテストを行っている最中のバージョンということで
広く一般配布していいかサークル内で議論があり、当初少量頒布でお茶を濁そうと思っていましたが、
そちらの方がより混乱をきたすと判断し、通常通りの頒布となりました。
それではよろしくお願いします。
ヤタガラスAttack on Cataclysmβ版・・・1000円
ヤタガラスガールズ缶バッチ・・・無料

β版は、IndieGoGoキャンペーンのOpenAccess特典として現在Steamで配布されているものと同じものです。
内容としてはあくまでβバージョン(製品版が出る前のテストバージョン)ですので、
不具合等がございます。趣旨をご理解の上お求めください。
缶バッチはソフト1点につき無料でのプレゼントとなります。
(バッチ以外に何か持っていくようでしたら、空クジなしのクジ引き方法を予定しています)。
β版に関しての補足ですが、当初少量頒布としていましたが、いつもと同程度の量を持っていくこととしました。
今回β版であることと、クローズドテストを行っている最中のバージョンということで
広く一般配布していいかサークル内で議論があり、当初少量頒布でお茶を濁そうと思っていましたが、
そちらの方がより混乱をきたすと判断し、通常通りの頒布となりました。
それではよろしくお願いします。
スポンサーサイト
中野TRFさまでのロケテストと今後
- 2014-12-06(23:17) /
- ヤタガラス
こちらのブログ投稿久しぶりです。shizaです。
先日2回目のロケテストを何とか終えることが出来ました。来店して下さった方、配信を見て下さった方、そして運営店舗の中野TRFさま、などなど関わってくれた皆様ありがとうございました。
おかげ様で大変な賑わいぶりでして、楽しんで頂けたならなによりです。
私も遠巻きに見学していましたが見ているだけで楽しかったですし、かなり得るものがありました。
一方で、明らかな調整不足の部分がバレてしまうなど恥ずかしい面もありましたが、開発一同大いに反省して本番運用までにはキッチリと仕上げたいと思います。
次の予定ですが、次はPCのβ版でお会いしましょう。
こちらリリースですが、今月の早いうちにリリースできると思うのですが。
色々各方面への手続きなどありまして、正確な日程がなかなか言えないのですが、決まり次第ご連絡致します。
ある日いきなり配信されそうな気もしますが…。
まだ完成してないので、振り返りをしているような状況ではないですが、今年の開発を振り返ってみると、まずは大いにリリースが遅れたことを反省しないといけないと感じるばかりです。
初期計画から考えますと、約1年の遅れということで、大変申し訳ありませんでした。
ひとえに私の工数管理能力の問題で、進捗を全く管理できていませんでした。
開発当初より待って頂いていた方は、もういい加減待ちくたびれた状態かと思いますが、こちら頭を下げるしかありません。
本当に申し訳ありませんでした。
ただお待たせしている分、確実に良いものになっているのは確かですので、リリースされましたら是非遊んで頂ければと思います。
自身の開発中に思ったところを振り返ってみると、まだ実現したいアイデアが沢山あって、是非もっと作りたいといったところです。
特にPC版やネットワークまわりでは、まだ誰も手をつけてなさそうなことでやりたいことが一杯あります。
ただ、やりたい事に開発速度がまったく追いついていない状態なので、来年は少しでもフォローできればと思います。
それでは、本リリースまでまだもう少しありますが、今しばらく楽しみにしてお待ち頂ければと思います。
先日2回目のロケテストを何とか終えることが出来ました。来店して下さった方、配信を見て下さった方、そして運営店舗の中野TRFさま、などなど関わってくれた皆様ありがとうございました。
おかげ様で大変な賑わいぶりでして、楽しんで頂けたならなによりです。
私も遠巻きに見学していましたが見ているだけで楽しかったですし、かなり得るものがありました。
一方で、明らかな調整不足の部分がバレてしまうなど恥ずかしい面もありましたが、開発一同大いに反省して本番運用までにはキッチリと仕上げたいと思います。
次の予定ですが、次はPCのβ版でお会いしましょう。
こちらリリースですが、今月の早いうちにリリースできると思うのですが。
色々各方面への手続きなどありまして、正確な日程がなかなか言えないのですが、決まり次第ご連絡致します。
ある日いきなり配信されそうな気もしますが…。
まだ完成してないので、振り返りをしているような状況ではないですが、今年の開発を振り返ってみると、まずは大いにリリースが遅れたことを反省しないといけないと感じるばかりです。
初期計画から考えますと、約1年の遅れということで、大変申し訳ありませんでした。
ひとえに私の工数管理能力の問題で、進捗を全く管理できていませんでした。
開発当初より待って頂いていた方は、もういい加減待ちくたびれた状態かと思いますが、こちら頭を下げるしかありません。
本当に申し訳ありませんでした。
ただお待たせしている分、確実に良いものになっているのは確かですので、リリースされましたら是非遊んで頂ければと思います。
自身の開発中に思ったところを振り返ってみると、まだ実現したいアイデアが沢山あって、是非もっと作りたいといったところです。
特にPC版やネットワークまわりでは、まだ誰も手をつけてなさそうなことでやりたいことが一杯あります。
ただ、やりたい事に開発速度がまったく追いついていない状態なので、来年は少しでもフォローできればと思います。
それでは、本リリースまでまだもう少しありますが、今しばらく楽しみにしてお待ち頂ければと思います。