【ヤタガラス】プレイヤー入力キュー編集機能のご紹介
- 2016-04-17(13:51) /
- ヤタガラス
なかなかヤタガラス情報のアップデートが無くてごめんなさい。
現在順調に開発は進行しているのですが、何を進めているかとか、ゲーム内容に関することはなかなか簡単には公開できないため、公開しても特に問題ないトレモの機能をご紹介します。
またか、なのですが公開して差し支えないのってここぐらいなので!
・キュー編集機能
ヤタガラスではトレモボタンを使うことで、簡単にプレイヤー入力を記録/再生することができます。
また、記録したデータはプレーンテキストファイルで保存されるので、テキストエディタなどを用いてすぐに編集することもできます。
これらの機能は、リリース済みのバージョンで既にサポートしているのですが、この編集機能はあまり使われていないようでした。
そこで今回は、より使いやすいようにゲーム内での入力キュー編集機能を実装しました。

図:昇龍拳コマンドをレコーディングしたところ。汚い入力キューです。

図:キュー編集モードへ。ここで入力キューを編集できます。

図:きれいに3Fで昇龍拳コマンドを完成させるように改変しました。

図:キューを再生させると最短の3Fで昇龍が出た!
今回の記事は、現在実装中の機能のご紹介ということになります。
いつ公開するのかというアップデート日に関してはまったく発表できる状態ではないので、ほー今はこんなことやっとんねんな、ぐらいの情報としてお読みください。
それでは。
現在順調に開発は進行しているのですが、何を進めているかとか、ゲーム内容に関することはなかなか簡単には公開できないため、公開しても特に問題ないトレモの機能をご紹介します。
またか、なのですが公開して差し支えないのってここぐらいなので!
・キュー編集機能
ヤタガラスではトレモボタンを使うことで、簡単にプレイヤー入力を記録/再生することができます。
また、記録したデータはプレーンテキストファイルで保存されるので、テキストエディタなどを用いてすぐに編集することもできます。
これらの機能は、リリース済みのバージョンで既にサポートしているのですが、この編集機能はあまり使われていないようでした。
そこで今回は、より使いやすいようにゲーム内での入力キュー編集機能を実装しました。

図:昇龍拳コマンドをレコーディングしたところ。汚い入力キューです。

図:キュー編集モードへ。ここで入力キューを編集できます。

図:きれいに3Fで昇龍拳コマンドを完成させるように改変しました。

図:キューを再生させると最短の3Fで昇龍が出た!
今回の記事は、現在実装中の機能のご紹介ということになります。
いつ公開するのかというアップデート日に関してはまったく発表できる状態ではないので、ほー今はこんなことやっとんねんな、ぐらいの情報としてお読みください。
それでは。
スポンサーサイト