カスタムトリガのウェイトの使い方
- 2015-07-27(20:47) /
- ヤタガラス
先日、スーパービンゴ郡山の予選に遊びに行ったときに、質問されたことを調べたのでご紹介。
●前提条件と、やりたいこと
・1、エイジャの立小Pをクロウにガードさせると、リバサの浮船が確定する。これはカスタムトリガで簡単に調べられる。
・2、同条件で立小Pガード後、クロウ側が1F遅れで浮船を出した場合は、エイジャのガードが間に合う。これをカスタムトリガで調べたい。
●ガードリバサ浮船に負ける(反撃が確定する)調査
カスタムトリガで以下のように設定する。
*ウェイトフレーム数は、17以下ならいくつでも可

ガード後、CPUクロウはリバサで浮船を打ってくる

omitidol0と表示されているので、確かにリバサ。この後エイジャはガードが間に合わず浮船をくらう

●ガードリバサ1F後の浮船なら、エイジャ側はガード出来る調査
カスタムトリガで以下のように設定する。
*カーソルが赤くなっている部分の「ウェイトフレーム数」を18にすると、ガード1F後に打ってくる。
(ここがとてもわかりづらいのですが、ウェイトフレーム数はガードが始まってから18F後に必殺技1を打つという意味になります)

CPUクロウは、ガード後1F待ってから浮船を打つ。これはエイジャガードできる。
●前提条件と、やりたいこと
・1、エイジャの立小Pをクロウにガードさせると、リバサの浮船が確定する。これはカスタムトリガで簡単に調べられる。
・2、同条件で立小Pガード後、クロウ側が1F遅れで浮船を出した場合は、エイジャのガードが間に合う。これをカスタムトリガで調べたい。
●ガードリバサ浮船に負ける(反撃が確定する)調査
カスタムトリガで以下のように設定する。
*ウェイトフレーム数は、17以下ならいくつでも可

ガード後、CPUクロウはリバサで浮船を打ってくる

omitidol0と表示されているので、確かにリバサ。この後エイジャはガードが間に合わず浮船をくらう

●ガードリバサ1F後の浮船なら、エイジャ側はガード出来る調査
カスタムトリガで以下のように設定する。
*カーソルが赤くなっている部分の「ウェイトフレーム数」を18にすると、ガード1F後に打ってくる。
(ここがとてもわかりづらいのですが、ウェイトフレーム数はガードが始まってから18F後に必殺技1を打つという意味になります)

CPUクロウは、ガード後1F待ってから浮船を打つ。これはエイジャガードできる。

コピープロテクトと返品返金について
- 2015-07-13(22:33) /
- ヤタガラス
最近問い合わせが多く、またヤタガラスだけに留まらない話しでもあるので記しておきます。
ヤタガラスは従来よりコピープロテクトをかけておりません(DRMフリー)。
単純に大変だからという事もありますが、私自身が一プレイヤーとしての視点から、
使いづらく何かと不便に感じるのが主な理由です。
ゲームの提供側の論理より、プレイヤー側の使い勝手を優先しているとご理解ください。
ですので、構造的には違法なコピーも簡単に行えます。
ただ、こんな初歩的な事から書くのは少しアレなのですが、
「守られてないから盗んでいいってわけじゃないので」
ヤタガラスがどうこうという小さい話しじゃなくて、自分の人生を大事にしてください。
また返品返金を行った場合は、当然ながらゲームの所有権を失いますので、
返品返金後も継続して使用することは違法行為となります。
私はこのゲームをみんなに楽しんでもらいたくて作ってるのに、
それが原因で犯罪になりかねないなんてそんなまねはやめてね。
この辺のこと、うるさく言うつもりはまったくないのですが、
見解を示すことも親切だと思うので一応。
ヤタガラスは従来よりコピープロテクトをかけておりません(DRMフリー)。
単純に大変だからという事もありますが、私自身が一プレイヤーとしての視点から、
使いづらく何かと不便に感じるのが主な理由です。
ゲームの提供側の論理より、プレイヤー側の使い勝手を優先しているとご理解ください。
ですので、構造的には違法なコピーも簡単に行えます。
ただ、こんな初歩的な事から書くのは少しアレなのですが、
「守られてないから盗んでいいってわけじゃないので」
ヤタガラスがどうこうという小さい話しじゃなくて、自分の人生を大事にしてください。
また返品返金を行った場合は、当然ながらゲームの所有権を失いますので、
返品返金後も継続して使用することは違法行為となります。
私はこのゲームをみんなに楽しんでもらいたくて作ってるのに、
それが原因で犯罪になりかねないなんてそんなまねはやめてね。
この辺のこと、うるさく言うつもりはまったくないのですが、
見解を示すことも親切だと思うので一応。
ヤタガラス v1.01アップデートについてshizaより
- 2015-05-21(22:03) /
- ヤタガラス
本日、NESiCAxLive版「ヤタガラス Attack on Cataclysm」のv1.01へのバージョンアップが発表されました。
変更内容に関しては、公式HPに掲載されていますので、こちらをご参照ください。
今回のバージョンアップですが、不具合や製作意図と異なる挙動の修正を中心に行いました。
なかなか修正バージョンを出すことが出来ず、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
僕自身プレイヤー感覚で「これぐらいの修正なら2週間ぐらいでさっさとリリースされるでしょ」みたいに感じるのですが、
実際には3ヶ月程度かかってしまい、いや本当に遅くなってすいませんでした。
遅れに遅れることで、公式大会の直前となってしまい本当に心苦しいのですが、重ねて申し訳ありません。
また、今回はバグフィックス版ではあるのですが、ゲームバランスに関わる部分が変更されています。
リリースしてすぐに、バランスに影響を及ぼす部分に手が入るのは気が引けたのですが、
不具合修正と調整の境目がはっきりしていない面もあり、やむを得ないと判断しました。
一ヶ所でも手が入ると「そこに手を入れたならどうしてこちらには手を入れない?」といった疑問が当然沸くと思いますが、
基本的にはバグフィックス版だからということでご理解頂ければと思います。
なおそういった背景から、フレーム周りは基本変わっておりません。
今回のバージョンアップで、新要素を求めていた方の期待に添えないのも申し訳ないです。
バグフィックス版なので面白さが格段に上がる!といった修正ではないのですが、
皆さんに一番求められているバージョンアップは今後行っていきたいと思います。
変更内容に関しては、公式HPに掲載されていますので、こちらをご参照ください。
今回のバージョンアップですが、不具合や製作意図と異なる挙動の修正を中心に行いました。
なかなか修正バージョンを出すことが出来ず、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
僕自身プレイヤー感覚で「これぐらいの修正なら2週間ぐらいでさっさとリリースされるでしょ」みたいに感じるのですが、
実際には3ヶ月程度かかってしまい、いや本当に遅くなってすいませんでした。
遅れに遅れることで、公式大会の直前となってしまい本当に心苦しいのですが、重ねて申し訳ありません。
また、今回はバグフィックス版ではあるのですが、ゲームバランスに関わる部分が変更されています。
リリースしてすぐに、バランスに影響を及ぼす部分に手が入るのは気が引けたのですが、
不具合修正と調整の境目がはっきりしていない面もあり、やむを得ないと判断しました。
一ヶ所でも手が入ると「そこに手を入れたならどうしてこちらには手を入れない?」といった疑問が当然沸くと思いますが、
基本的にはバグフィックス版だからということでご理解頂ければと思います。
なおそういった背景から、フレーム周りは基本変わっておりません。
今回のバージョンアップで、新要素を求めていた方の期待に添えないのも申し訳ないです。
バグフィックス版なので面白さが格段に上がる!といった修正ではないのですが、
皆さんに一番求められているバージョンアップは今後行っていきたいと思います。
第1回公式全国大会について
- 2015-05-01(21:11) /
- ヤタガラス
ということで、なんとか告知にまで至りました。
プレイヤーのために、可能な限り大規模な公式大会を開催しなければならないと、ゲーム製作中の頃からずっと考えておりました。自分も一介のプレイヤーとして、遊んでくれているプレイヤーの気持ちを考えれば、こういったイベントは是非やって欲しいと思いますし、公式自らの開催は絶対に行わねばならないだろうと。
初体験で手探りの大会開催となるので、おそらく不手際も多いかと思われますが、プレイヤーの方に楽しんで頂きたいとの一心で行いますので、うまくいって楽しんで頂ければ良いなあと思います。ただ、弊開発チームは特に実績もなく、集まるプレイヤー数も未知数であり、なかなか難しいと思うところもありますが、とはいえ現時点で出来る限りのことをやろうと考えています。
本選にしても、大会以外にも何かしらの喜んでもらえることが出来ないかと画策しています。どれだけのことができるかは今後の発表となりますが!
欲を言えば、リリース直後のプレイヤーが手さぐり状態で触っている時に大会を実施できれば良かったのですが、準備にずいぶん時間がかかってしまいました。開発陣の手が完全に回っていない状態です…お察しください。
また、今回の全国大会は、こちら店舗さまの協力なくては成り立たないイベントですので、プレイヤーの盛り上がりのためにも是非店舗予選のご応募をお願いします。またプレイヤーの方におきましても、店舗の方に予選開催の要望をして頂ければ、予選が行われる可能性が上がるのではないかと思います…。
他にもまずは大会の発表からとなりましたが、現行版のバージョンアップ、及びPC版のリリースに関して、これら全て同時並行的に進めていますので、これらも近いうちに公開できるかと思います。明確な時期に関しては、すいませんが、まだ明言できないですが…(ずっと近いうち、と言い続けてるのでアレですけど、近いのは事実です)。
特に海外の方には、PC版が正式リリースされていないことから、まだヤタガラスACに一切触れていないという状態ですので、大変申し訳なく思っています。まだ触ってもいないのに公式大会を開催するとはどういうことだ、と思われるのはもっともなことで、こちら早急に進めます。
それでは今後開催に向けて一段と努力していきますので、今後もよろしくお願いします。
プレイヤーのために、可能な限り大規模な公式大会を開催しなければならないと、ゲーム製作中の頃からずっと考えておりました。自分も一介のプレイヤーとして、遊んでくれているプレイヤーの気持ちを考えれば、こういったイベントは是非やって欲しいと思いますし、公式自らの開催は絶対に行わねばならないだろうと。
初体験で手探りの大会開催となるので、おそらく不手際も多いかと思われますが、プレイヤーの方に楽しんで頂きたいとの一心で行いますので、うまくいって楽しんで頂ければ良いなあと思います。ただ、弊開発チームは特に実績もなく、集まるプレイヤー数も未知数であり、なかなか難しいと思うところもありますが、とはいえ現時点で出来る限りのことをやろうと考えています。
本選にしても、大会以外にも何かしらの喜んでもらえることが出来ないかと画策しています。どれだけのことができるかは今後の発表となりますが!
欲を言えば、リリース直後のプレイヤーが手さぐり状態で触っている時に大会を実施できれば良かったのですが、準備にずいぶん時間がかかってしまいました。開発陣の手が完全に回っていない状態です…お察しください。
また、今回の全国大会は、こちら店舗さまの協力なくては成り立たないイベントですので、プレイヤーの盛り上がりのためにも是非店舗予選のご応募をお願いします。またプレイヤーの方におきましても、店舗の方に予選開催の要望をして頂ければ、予選が行われる可能性が上がるのではないかと思います…。
他にもまずは大会の発表からとなりましたが、現行版のバージョンアップ、及びPC版のリリースに関して、これら全て同時並行的に進めていますので、これらも近いうちに公開できるかと思います。明確な時期に関しては、すいませんが、まだ明言できないですが…(ずっと近いうち、と言い続けてるのでアレですけど、近いのは事実です)。
特に海外の方には、PC版が正式リリースされていないことから、まだヤタガラスACに一切触れていないという状態ですので、大変申し訳なく思っています。まだ触ってもいないのに公式大会を開催するとはどういうことだ、と思われるのはもっともなことで、こちら早急に進めます。
それでは今後開催に向けて一段と努力していきますので、今後もよろしくお願いします。
NESiCAxLive版「ヤタガラス Attack on Cataclysm」稼動開始!
- 2015-02-14(14:54) /
- ヤタガラス
ヤタガラスACですが、おかげさまで無事に稼動開始しました。
稼働状況を少し見ましたが、「試しに触ってみたら案外感触良かった」などの反応が得られて、
開発サイドとしても非常にうれしい限りです。
色々と至らぬ点が多いかと思いますが、今後出来る限り盛り上げていければと考えております。
今回は得られた声に対して何点か回答いたします。
■不具合
何点か問題のある挙動を確認しております。
こちら原因の把握と修正を行い、出来る限り早い対応を行います。
■インストラクションカードについて
技表やポップなどが設置されていなかったため、どういうゲームか良くわからなかったという声を頂いております。
NESiCA選択台においては、全てのタイトルの技表などを設置するのはスペース的に困難なため
設置は難しいかもしれませんが、店舗の方に相談して頂ければ設置してもらえるかもしれません。
店舗の方におかれましては、
大変お手数をお掛けしますが、出来る限りインストラクションカードを設置して頂ければと思います。
ヤタガラスACのインストラクションデータそのものは、
タイトーお客様向け店舗素材のページからダウンロード可能と伺っております。
この件に関しまして不明な点などありましたらタイトーさまの方にお問い合わせください。
■実況に関して
実況に関してはやはり「面白いwもっとやれ!」「いやきつすぎるでしょ…」といった両論に分かれているように見えました。
開発としましては、プレーヤーの方にとって最も良いバランスを考慮してリリースを行っておりますが、
どうしても合わない場合はNoAssistを選択することによって全ての表示と音声を消すことが出来ますのでご活用ください。
また、NESiCA(共通カード)を利用して頂ければ、
最後に選択した実況を記憶していますので選択の手間を省略できます。
こちらも合わせてご活用ください。
■オープニングムービーのボリュームが大きい
OPムービーのボリューム比率が若干大きいようです。
テストモード設定でOPの音量のみを調整できますので、気になるほど大きな場合は店舗の方に相談してみてください。
よろしくお願いします。
稼働状況を少し見ましたが、「試しに触ってみたら案外感触良かった」などの反応が得られて、
開発サイドとしても非常にうれしい限りです。
色々と至らぬ点が多いかと思いますが、今後出来る限り盛り上げていければと考えております。
今回は得られた声に対して何点か回答いたします。
■不具合
何点か問題のある挙動を確認しております。
こちら原因の把握と修正を行い、出来る限り早い対応を行います。
■インストラクションカードについて
技表やポップなどが設置されていなかったため、どういうゲームか良くわからなかったという声を頂いております。
NESiCA選択台においては、全てのタイトルの技表などを設置するのはスペース的に困難なため
設置は難しいかもしれませんが、店舗の方に相談して頂ければ設置してもらえるかもしれません。
店舗の方におかれましては、
大変お手数をお掛けしますが、出来る限りインストラクションカードを設置して頂ければと思います。
ヤタガラスACのインストラクションデータそのものは、
タイトーお客様向け店舗素材のページからダウンロード可能と伺っております。
この件に関しまして不明な点などありましたらタイトーさまの方にお問い合わせください。
■実況に関して
実況に関してはやはり「面白いwもっとやれ!」「いやきつすぎるでしょ…」といった両論に分かれているように見えました。
開発としましては、プレーヤーの方にとって最も良いバランスを考慮してリリースを行っておりますが、
どうしても合わない場合はNoAssistを選択することによって全ての表示と音声を消すことが出来ますのでご活用ください。
また、NESiCA(共通カード)を利用して頂ければ、
最後に選択した実況を記憶していますので選択の手間を省略できます。
こちらも合わせてご活用ください。
■オープニングムービーのボリュームが大きい
OPムービーのボリューム比率が若干大きいようです。
テストモード設定でOPの音量のみを調整できますので、気になるほど大きな場合は店舗の方に相談してみてください。
よろしくお願いします。